最近ちまたで話題の副業。アプリなどで気軽にお店を開いたり、フォロワーを増やしたりしてSNSで宣伝するなど、副業を始めている人も多くなってきましたね。
「現役のネイリストをやりながら、何か出来ないかな?」と考える人も多いのではないでしょうか。
まだネイリストになっていない人も、「副業しながらネイリスト出来るなら将来的にもいいかも?」と思いますよね。
ネイリストとして忙しい毎日、時間がなくても出来る副業をご存知でしょうか?それは、 「ネイリストライター」 です。
「ネイリストライターって何?」
「何をする人?」
というあなたのために、ネイリストライターについてご紹介します。
Contents
ネイリストライターとは?
ネイリストライターってまだまだ浸透していないワードですよね。「ライター」だから、文章を書く人というのは想像できます。一般的なライターと違うのは、ネイリストである事。
ネイルという得意分野について、“ 現役だからこそ書ける事”をわかりやすく文章にしていきます。
では、具体的にはどんなことを書けばいいのでしょう?
ネイリストライターがライティングする内容とは?
ネイルの専門家である、ネイリストライター。ネイリストだから書ける事を、分かりやすく読者に向けて発信していくお仕事です。具体的にあるお仕事の例をご紹介します。
ネイルスクール選びのポイント
これからネイリストになりたい人に向けて、ネイルスクール選びのポイントについてまとめてみました。
- 自分がスクールを選ぶ時に気をつけたこと
- 実際に入ってみて、良かったこと
- 実際に入ってみて、ちゃんとチェックしておけば良かったと思ったこと
など、「 経験者じゃないと書けないこと」がたくさんあると思います。
未来のネイリストに向けて、伝えられる事を文章にして行きましょう!
ネイリストになるために必要な資格
ネイル関係の資格は、色々とありますね。色々とありすぎて、「何が優先か」「この資格と、こっちの資格は何が違うのか?」など迷う人もたくさんいるはず。誰が読んでもわかりやすいような説明が大切ですね。
ネイルの基礎知識
掲載される媒体の読者層に合わせて、ネイルの正しい基礎知識を紹介していくのもネイリストライターの大切な仕事のひとつ。ネイルに関係する記事は、今では美容系や生活系の情報サイトでも頻繁に見かけます。
プロのネイリストやネイリストの卵、ネイルが趣味の人、ネイルにそんなに興味がない人などその媒体によっても違います。専門用語の説明にも、どのくらい噛み砕いて説明するかなど読者によって書き分けが必要ですね。
ネイリストライターになりたいと思ったら?
現役ネイリストを経験しているからこそできる、ネイリストライター。その選択は、ネイリストなら誰もが抱く不安を少し解消してくれます。
- 結婚して子供ができた後、復帰するかしないか…
- 体力が落ちてきたら、このまま続けられるのか…
- 若いお客様の接客や施術をずっと続けられるのか…
副業としてライターを始めておくことは、ネイリストとしての将来に安心をもたらします。
ネイリストライターに興味が出てきましたか?では、どうしたらネイリストライターになれるのでしょうか。
文字に触れる習慣をつける
ライターは、文章を書く仕事。つまり、文章が書けることは第一条件です。そうは言っても、最初から書ける人なんてどこにもいません。
最近は話し口調でのやり取りが多くなってしまい、ちゃんとした文章を書くことが少なくなってきましたね。
ちゃんとした文章を書けるようになるために、まずは文字に触れる習慣をつけましょう!
例えば、
- 流し読みしていたファッション雑誌の文章を、しっかりと全部読んでみる
- 新聞の文章を読んでみる
- 人気のブログなど、たくさんの人に興味を持たれる文章を読んでみる
- 20代・30代・40代など、年代別の雑誌を読んでみる
これだけでも、文章を頭の中でスラスラと組み立てる訓練になりますよ。どういう言葉を使っているか、意識して読むことがポイントです。
チャレンジする
日頃から文章を読むことに慣れてきたら、あとは迷わずチャレンジしましょう!少しずつ短い文章を書くことから始めて、慣れてきたらネイリストライターデビューに向けてまずは応募してみましょう。チャレンジしない事には、何も始まりません!
仕事に役立つメリットがある
副業を始めると、当然今までよりは多忙になります。最初は少し大変かもしれません。でも実はライターとしてのお仕事は、普段のネイリストの業務にもとっても役に立つのです。
知識が広くなる
ネイリストとして記事を書くということは、自分の知識を見直すということにもつながります。ちゃんとした記事を書きたいと思ったら、曖昧な知識のままでは書けません。
何が正しくて、何がただの噂なのか、はっきりさせる事で自分の知識が正しい形で広がります。
この知識は、もちろん施術や接客にも活かすことが可能です。曖昧に誤魔化すのではなくお客さんの悩みに向き合うことが出来たなら、あなたのファンも増やせますよ。
接客に役立つ
ライターの仕事は、接客にももちろん役立ちます。正しい知識での接客は、お客さんからの信頼を得られるケースも。それに加えて接客に大切な「 言葉遣い 」も綺麗にできれば、幅広い年代からの支持を得られます。
「 きちんとした感のある言葉遣い 」
これができないネイリストが非常に多く、不安を感じるお客さんがとても多いことはご存知ですか?
「言葉づかいがきちんとしているから」というのが指名の理由になることも珍しくありません。そしてネイリストの業務として必須のブログやSNSも、競合サロンに差をつけることが出来ます。
自分と向き合える
「普段から思っていることを文章にする」ということは、自分がどう考えているのか、感じているのかを見つめ直す良い機会です。
ネイリストが転職する理由として、
「自分がネイリストを続けたいのかわからなくなった」
「夢だったネイリストになったら、その先の目標が立てられなくなった」
など、自分の気持ちを整理できなくなって目標を見失ったと言うような理由がとても多いとのこと。
自分と向き合う機会を日頃から作っておけば、遠い将来を見据えてモチベーションを上げられます。
まとめ
いかがですか?ネイリストライター、やってみたいと思いませんか?私なんかに出来るのか不安…という方も大丈夫です!現役ネイリストはもちろん、ネイリスト検定を持っていて実務経験がある人なら、ネイリストならではの視点を求められる ネイリストライターとして活躍しやすいでしょう。
文章に自信がない初心者でも安心。ライターステーションなら、編集担当者のしっかりとしたサポートを受けられます。
ネイル関係の案件がたくさんあるので、実力に合わせた出来る仕事から始められるのがライターステーションの良いところ。親切・丁寧なサポートでライターとして仕事をしながら上達可能です。
ネイリストの活躍はサロンワークだけではありません。仕事の幅が広くなれば、将来の働き方の選択肢も広がります。今勇気を持って踏み出せば、10年後の未来は今あなたが思うよりも、自由なものになっているかもしれません。
業界ライター
ネイリストライター募集!意外なメリットもあります